Pocket
LINEで送る

お家の近くのお店や公共施設へ行ってユニバーサルデザインを探そう

先日、息子が持ち帰ってきた宿題のタイトルです。

ユニバーサルデザインってなに??わたくし、ねここはそこからスタートです。

早速Google先生にたずねると、

文化・言語・国籍の違い、老若男女といった差異、障害・能力の如何を問わずに利用することができる施設・製品・情報の設計(デザイン

▼障害の有無や年齢、性別、人種などにかかわらず、たくさんの人々が利用しやすいように製品やサービス、環境をデザインする考え方

▼すべての人に使いやすいようはじめから意図してつくられた製品・情報・環境のザイン

・・・・・・・とのこと。

なるほど。とにかく、誰もが使いやすいと感じるものを探せばいいのね!

息子と一緒に近所のスーパーへ行き、『どんな人でも』という観点で見てみました。

普段気にとめてませんでしたがあらゆる所でシンボルマークが使われてますね~。

言語の壁を越えて伝わりやすくなりますね。

トイレの明かりが人感センサーで点いたり消えたりするのも、

当たり前に使っていた自動ドアもユニバーサルデザインの代表格のようです。

各所にいろんな言語で説明書きがされていることもユニバーサルデザインでしょうか。

🐤 🐤 🐤 🐤 🐤 🐤 🐥

1980年代に登場した言葉のようだけど、なじみがなかったなぁ。

バリアフリーはよく耳にして育ちましたそれよりも広い視点でデザインされているんですね。

・・・・・ということで、いっぱい見つけたユニバーサルデザインを

A4の用紙にびっしり箇条書きにし、

宿題を完璧に終わらせることができました。

ねここも息子も満足。一安心。

それをもとに、授業では自分の思いもおり交ぜて清書するよう

だったのですが

 

 

後日授業で書いたものを見せてもらったら、

・・・・たったの2行しか書かれてない・・・・

( ノД`)シクシク…どうして。。。( ̄ロ ̄lll)ガーン

ねここガッカリ。というオハナシでした。