スポンサーリンク
家庭での節水
毎日何気なく使っている水ですが、節水することで経済的にはもちろんの事、限りある水資源も守っていくことが出来ます。
少し節水を意識するだけで大きな成果につながりますので、必要な水を無理に我慢して使わない様にするのではなく、効率よく水を使い、賢く節水していきましょう。
上下水道料の月額平均
世帯人数 | 月額平均水道代 | ||
---|---|---|---|
1人 | 2,092円 | ||
2人 | 4,222円 | ||
3人 | 5,326円 | ||
4人 | 5,978円 | ||
5人 | 7,173円 | ||
6人~ | 9,002円 |
※2015年度 総務省統計局の家計調査結果(総務省統計局)より
地域によって水道料金が変わるので、この平均を見て高い安いと一概には言えませんが、平均より大きく上回っている方は、節水を考えてみては如何でしょうか?
一般家庭での水の使用量の分布
水道料金の節約をする前に、まずどこでどれほど水が使われているのか見てみましょう。
一般家庭で1人が1日に使う水の量は、224リットル程とされており、その割合が以下となります。
1位 | お風呂(40%) | ||
---|---|---|---|
2位 | トイレ(22%) | ||
3位 | キッチン(17%) | ||
4位 | 洗濯(15%) | ||
5位 | 洗面所・その他(6%) |
※平成24年度 一般家庭水使用目的別実態調査より
平成18年度の調査では水道の使用量1位はトイレでしたが、節水トイレの普及によりトイレでの使用量が下がってきているようです。
一般的な節水方法
キッチンで節水
食器を洗うために5分間流しっぱなしにした場合、約60リットルもの水を使うことになります。
上手に節水していきましょう。
洗剤
泡切れの良い洗剤を選ぶ。また、洗剤を沢山使えば洗剤を洗い落とす水も沢山必要になるので、適量を心がけましょう。
油汚れ
油汚れなどの頑固な汚れは、あらかじめキッチンペーパーで汚れをふき取っておきましょう。キッチンペーパーの代わりに、読み終わった新聞紙等を使うとより経済的です。
つけ置き
食べた後の食器を放置しておくと、汚れが渇いてしまい落ちにくくなります。落ちにくくなると水が余計に必要になってしまいます。汚れが渇く前にすぐに洗うか、洗い桶を活用してつけ置きをしておきましょう。また、流水では無く、つけ置き洗いをするように心がけましょう。
お風呂で節水
お湯張り
基本的なことですが、湯船を溢れさせない様にしましょう。また、お湯を張る時に水を入れたペットボトルを入れておくのも効果的です。ペットボトルを入れた分、浴槽に溜めるお湯の量が少なく済みます。夏場であれば半身浴にすると、節約にも健康にも効果があります。
シャワー
シャワーは3分間流しっぱなしの場合、おおよそ36リットルも水が使われると言われています。
髪を洗っている間などは、出しっぱなしにせずにこまめに止めましょう。シャワーは意外と水を使っているので注意が必要です。
洗濯で節水
風呂の残り湯を利用する
お風呂の後は毎日沢山の残り湯が出ます。これをそのまま流してしまうのではなく、洗濯に利用すると大きな節水となります。
残り湯を使うのは抵抗があると言う方も居るかも知れませんが、最後のすすぎだけ水道水を使えば問題無いでしょう。
洗濯の回数を減らす
家族が多い場合は毎日の洗濯が必要かもしれませんが、一人暮らしの場合などは数日に1回でも大丈夫でしょう。洗濯物が少ない時は、お風呂上りに手洗いをするのも節水に有効です。
節水型の洗濯機を使う
従来よりも少ない水量で洗える洗濯機がたくさんありますので、洗濯機の購入時には節水タイプを検討してみましょう。以前よりも節水型の洗濯機も安くなってきており、手が届きやすくなっています。
トイレで節水
レバーの使い分け
大小の切り替えレバーが付いているトイレでは、大小のレバーを使い分けましょう。
推奨されない節水方法
トイレの水を節水しようとして、タンクの中に水を入れたペットボトルなどを入れる方が居ますが、トイレが詰まり安くなったり、悪臭の原因となる場合があります。
各メーカーがテストを繰り返した結果の使用量となるので、下手に使用水量を減らと余計な修理代が必要となるリスクが伴いますので注意しましょう。
事業者向け高性能節水装置
飲食店やスポーツクラブ、ホテルなどの宿泊施設、医療施設、介護施設などは家庭とは水道の使用量も多く、使用を制限することも難しい場合が多くあります。
しかし、今は事業者向けに使用感は変わらずに使用量だけを少なくする優れた節水装置も開発されています。
スポンサーリンク